
本日も元気にチョキチョキしてます毎度お馴染み「ヤマダ」です。
今回は少し変わった話題を。
2025年7月に・・・
実は私、「令和の虎」というYouTube番組に出演し、フランチャイズモデルのプレゼンを行ってきました!
テレビのような演出ではなく、ビジネスガチンコの場。
想像以上のプレッシャーと緊張感、そして貴重な学びがありました。
今回は、その舞台裏から当日の出来事、そしてプレゼン内容の詳細まで、じっくりお伝えしたいと思います。
出演のきっかけと準備地獄
もともと当サロンでは、ヘアーサロンとしての独自性や、理容・美容の枠を超えたメンズエステ・アイブロウ・脱毛・増毛エクステの提供など、他にないスタイルを模索導入してきました。
ある日、知り合いの社長さんから「御社のモデルをFCとしてやってみない?」と言われ
「契約書などの資料やノウハウは教えてあげるよ」と。
私もいつまでも現場に立ち続けるのは厳しいだろうという思いもありFCというのに興味がありました。
フランチャイズという世界を知る良い機会だと思い2025年1月から準備をする事になったんです。
準備をしていくうちにその社長さんから「令和の虎に出てみる?」と言われ最初はもちろん断っていたんです。
だって怖いですし、この歳になって怒られるのも嫌だし恥ずかしいし・・・
「内容が通ったら恩恵はかなりあるよ」と言われ断る間もなく面談→出演が決まってしまいました。
この頃はもぅなんだか腹をくくった感覚になってた気がします。
とはいえ、出たいと思ってすぐに出られる世界ではありません。
まずは詳細な事業計画書、財務、収支見込み、他との差別化ポイントなど、膨大な資料の準備が求められます。
面談から出演までほぼ休みなし。資料作成に追われ、夜も眠れない日々でした。
何よりも大変だったのはビジネス用語を覚える事でした。
私は普段使わないが、社長さん達は普通に使っている用語の数々・・・
この歳になると新しい用語を覚えるのはホントに苦労しました
令和の虎とは?本当にリアルな“虎”たち
ご存知の方も多いと思いますが、「令和の虎」は、志願者が事業提案を行い、それに対して現役社長(=虎)たちが投資するか否かを決めるYouTube番組です。
他にもフランチャイズのプレゼンをして、それに対して”虎”がジャッジするのもあり私はそちらに出演してきました。
いわゆるバラエティではなく、真剣勝負のビジネスの場。
中途半端な気持ちでは出られない、正真正銘の「虎穴に入る」覚悟が必要でした。
だってボコボコにされたら”黒歴史”として一生背負わないとならないですから。。。
それこそメンタルやられますよ
当日の舞台裏〜新宿某所
出演当日、指定されたのは新宿のとある撮影スタジオ。
緊張感はピークに達していました。
会場入りは本番1時間前。
控室からは新宿御苑を上から見れる展望の良い場所。
しかし、そんな余裕はありません。
自作の資料を見つつ復習と対策を頭に叩き込んで待機してます。
控室で待機していると、スタッフさんの声が。「次の方、準備お願いします」
直前に見たラーメンFCの悲劇
私の直前にプレゼンしていたのは、ラーメンのフランチャイズ提案者でした。
控室でお会いしましたが顔色で全て分かった気がします。
それを見て、「ああ…ここは甘くないな」と心を引き締めました。
出演時の“虎”メンバーと、その空気感
出演者が現場に入るまで、誰が“虎”として登場するか一切知らされません。
私の回にいたのは…
- FCチャンネル社 竹村さん
- 林社長
- まつ毛エクステ専門店オーナー 東社長
- 美容系コンサルタント会社の田中社長(女性)
- 美容室など複数事業を経営する井口社長
と、まさに美容業界に深く関わる虎たちの顔ぶれでした。
プレゼン内容:理容室・美容室・脱毛・増毛を掛け合わせた新提案
私が提案したのは、
「小規模ヘアーサロンとして開業し、脱毛・増毛エクステをアドオンして収益性を上げるフランチャイズモデル」
です。
- 小資本で開業可能
- 既存の美容室・理容室でも導入しやすい
- 脱毛は理論重視。独自の技術と研修をパッケージ化
- 増毛エクステも講師資格者による指導込み
- オリジナル脱毛機器の利用権も含む
など、収益性と再現性を両立した提案でした。
実際に当社でも導入済みなので検証済みですが
収益性・利便性・利益率という点で非常に有利、しかも面倒な研修や選定など全て揃っているというのが今回の提案でした。
撃沈の瞬間…ボコボコのダメ出し大会
ところが、プレゼンが始まると、5人の社長から矢継ぎ早の質問ラッシュ。
資料なんて見てる暇はありません。
とにかく、どんな質問でも即答が求められます。
- 「数字の実績がないじゃん」
- 「憶測は聞きたくない」
- 「プレゼンが下手」
- 「社長らしくない」
…などなど、厳しい言葉の連続。
“事業プラン”ではなく、“自分自身”が試されている感じでした。
正直、「帰りたい」と思った瞬間もありました。
小規模での提案が”虎”の方達からはお金の匂いがしないと思ったのでしょうか、「広告費は何十万円もかけてドンドン集客してアップセルしていくのが良い」と。
確かにある程度スタッフが揃ってて資金もあればそれがベストですが今回は1人開業も出来ると言う提案だったので
なかなか伝えるのが難しかったのが感想です。
それでも通った!3人の“どっぷり”支援
ですが、プレゼンの終盤、空気が少し変わりました。
- 東社長:「良いと思います。どっぷり手伝います」
- 井口社長:「美容業界の穴を突いたなと思います、既存店にアドオンするのは良いと思う」
- 林社長:「美容業界の社長2人が良いって言うんだから私もどっぷりで」
この瞬間、3人の社長から“どっぷり支援”を獲得。
この時はプレゼンが終わった安堵と緊張からの解放でフワフワしてました。
林社長から「確約」と書いてあるプレートをいただき感想を述べ終了となりました。
YouTube動画では分かりませんが”虎”との距離はそこそこ空間があります。
視界の端の方にはギャラリーの方々が大勢いて3台位のカメラがありました。
約1時間のプレゼンですが緊張と集中でアッと言う間だったのは確かです。
コンコンコン・・・
「失礼いたします!」
こんなに緊張したのは何十年ぶりでしょうか。
得た権利と今後の展望
この「どっぷり支援」により、以下の特典を得られました。
- 追い動画2本の撮影
- フランチャイズ加盟説明動画
- FC社の広告媒体への無料掲載
- なんでも質問可能な相談権利
これらを活かして、今後はさらに当サロンのフランチャイズ化を推進していきます。
「令和の虎」に出演したからOKというものではなく、ここからがスタートです。
・新規開業を目指している方
・既存店の売上に悩んでいる方
・当社から独立をする方
全てに向けての準備は整いました。
出演を通して学んだことと皆様へのメッセージ
この経験を通じて感じたことは、「本気の場に立つと、自分の甘さが浮き彫りになる」ということ。
美容室・理容室、そしてヘアーサロン業界に身を置いて長くなりますが、まだまだ挑戦と成長の余地があると痛感しました。
また、今後は脱毛・増毛エクステを武器に、もっと多くのサロン様と手を組みながら、業界全体を盛り上げていけたらと思っています。
いくつになっても、何事においても”挑戦”は必要です。
挑戦してマイナスな事はありません。
結果が出なくても得られる事は多くあります。
何事もまず行動してみないと分かりませんよね!
【最後に】
今この記事を読んでくださっているあなたが、理容・美容・ヘアーサロンの経営者、あるいはこれからフランチャイズに興味がある方であれば、ぜひ一度ご相談ください。
令和の虎で得たリアルな経験を、これからのビジネスに還元していきたいと考えています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ヘアーサロンの強みを活かしながら、新しい高単価メニューを導入できるのが「複合型ヘアーサロン」の最大の魅力です。
まずは詳細をご覧ください。
理容室・美容室・ヘアーサロン業界は、今、変革の真っ只中です。
「カット」や「カラー」だけで勝負する時代から、複合型ビジネスとしての強みをどう構築するかが問われています。
私たちのサロンでは、そこに脱毛や増毛エクステという新たな価値を掛け合わせることで、新しい市場を開拓しようとしています。
令和の虎に出演したことで得られた気づき、学び、そして悔しさもバネにして、これからも業界に新しい風を吹かせていきます。
当店で「メンズ脱毛」「増毛エクステ」をしてみたい方や一緒に働いてみたい方は当社HPよりお問い合わせください